写真家 鈴木一雄 公式サイト
  • 玄関
  • 作品館
  • 鈴木一雄の世界
  • お問合せ
  • 写真集・著書
  • フォト寺子屋「一の会」
  • お知らせ
  • 独り言 -時々のつぶやき-
  • お知らせ

    Page 13 of 16« First‹ Previous910111213141516Next ›

    ■『小国写真教室』のご案内

    更新:2015年01月06日

     風景の聖地として注目されている山形県小国町(山形県)の冬は、豪雪の銀世界です。かんじきを履いての格別の撮影に参加してみませんか。セミナーや及び作品添削もあります。

    【日程】 1月16日(金)〜18日(日)《二泊三日》

    【場所】 山形県小国町(現地集合)※駅からの送迎有り

    【定員】 20名

    【費用】 41,000円

    【申込先】おぐに白い森(株) ℡0238−62−4518

    ■掲載誌のご案内

    更新:2015年01月06日

     発売中の写真雑誌に、下記のとおり私の原稿が掲載されています。

     

    1.(連載)『鈴木風景道場』

     月刊誌“アサヒカメラ”において、私が執筆する『鈴木風景道場』が二年目を迎えました。1月号では、「霧氷」をテーマにした撮影の極意が掲載されています。 

     

    2.(特集)『初日の出撮影の極意』

    月刊誌“フォトコン(1月号)”において、特集『初日の出撮影の極意』が16ページにわたり掲載されています。初日の出は終わりましたが、この技法は日常の“日の出撮影”に応用できます。ぜひ、参考にしてください。

    ■『小国写真教室』のご案内

    更新:2014年10月18日

    風景の聖地として注目されている山形県小国町(山形県)は、ブナ原生林をはじめとした紅葉・黄葉の絶景に満ちています。セミナー及び作品添削もあり、充実した内容の写真教室です。

    【日程】 11月4日(火)〜6日(木)《二泊三日》

    【場所】 山形県小国町(現地集合)※駅からの送迎有り

    【定員】 25名

    【費用】 41,000円

    【申込先】おぐに白い森(株) ℡0238−62−4518

    ■掲載誌のご案内

    更新:2014年10月18日

    10月20日発売予定の写真雑誌に、下記のとおり私の原稿が掲載される予定です。ぜひ、ご覧下さい。

     

    1.(連載)『鈴木風景道場』

     月刊誌“アサヒカメラ”において、私が執筆する『鈴木風景道場』が連載されています。11月号では、「晩秋」をテーマにした撮影の極意が掲載されます。 

     

    2.(口絵)『うつろひ』

    隔月刊“風景写真”において、口絵『うつろひ』が掲載されます。秋から冬に向かう自然界と対峙した私の想いを表現しています。

     

    『第38回見附市展、記念講演会』のご案内

    更新:2014年08月30日

     第38回見附市展を記念して、『写真の極意』というテーマで講演をいたします。多くの作品を映写しながら、風景写真から花、スナップ写真までの極意を語ります。

    【日時】10月12日(日)午後7時~8時30分  ※入場料無料

    【会場】見附市文化ホールアルカディア

        〒954-0059 新潟県見附市昭和町2丁目1番1号

    【主催】見附市・見附市教育委員会

    【問合せ】市展実行委員会事務局 TEL:0258-62-7801

    『鈴木風景道場』のご案内

    更新:2014年08月10日

     月刊誌“アサヒカメラ”において、私が執筆する『鈴木風景道場』が連載されています。発売中の8月号では「滝」をテーマにした撮影の極意が、そして8月20日に発売される9月号においては、「ヒガンバナ」をテーマにした撮影の極意が掲載されています。ぜひ、ご覧下さい。

    『クラブツーリズム撮影会』のご案内

    更新:2014年05月19日

     私が講師として指導するクラブツーリズムの撮影会が、下記のとおり開催される予定です。ご都合が付く方は、楽しく、そして内容の濃い撮影の旅に参加されてはいかがでしょうか。

    ●鍋倉高原・志賀高原他(長野・新潟)

    目玉は、残雪とブナ新緑の鍋倉高原。その他にも、残雪の渋峠、新緑や水芭蕉の志賀高原、妙高高原の菜の花畑など、充実した一泊二日です。

    【日程】 6月2日(月)~3日(火)《一泊二日》 

    【参加費】 42,800円~

     【参加費】 108,000円~

    ●由布川峡谷・菊池渓谷・鍋ケ滝、他(九州

    神秘的で美しい日本有数の渓谷、由布川峡谷。光芒が射し込む幻想的な菊池渓谷、鍋ケ滝の早朝撮影も見逃せません。その他、いろいな滝巡りや雄大な阿蘇の風景など、見所満載の三日間です。

    【日程】 7月29日(水)~31日(金)《二泊三日》 

    【参加費】 108,000円~

     

    ●ヒガンバナと棚田、他(九州)

     彼岸花と棚田が織りなす美しい風景が、九州に数多くあります。また、石垣と棚田、彼岸花という絶景も見事です。大分県・福岡県・熊本県の三県を巡りながら、心ゆくまで堪能します。

    【日程】 9月18日(木)~20日(土)《二泊三日》 

    【参加費】 108,000円~

     

    詳細は、クラブツーリズムのホームページを参照して下さい。

    【申込先】クラブツーリズム  Tel 03-5323-6990

    『鈴木風景道場』のご案内

    更新:2014年05月19日

    月刊誌“アサヒカメラ”(6月号)において、私の『鈴木風景道場』が連載されています。今月号のお題は、「梅雨」です。

    『フォトコンテストの作品応募』について

    更新:2014年05月19日

    写真家の安珠さんと私が審査員をつとめる下記のフォトコンテストの応募締め切りが近づいてきました。ぜひ、奮ってご参加下さい。

    ●「第3回NTT東日本カレンダーフォトコンテスト」

    (作品テーマ)光と自然の風景

     ※ 優秀作品は、2015年のNTT東日本公式カレンダーに採用されます。

     (応募期間)2013年10月28日(月)~2014年5月30日(金)

     (主催)NTT東日本         

     ※ 応募規定等については、“NTT東日本”のホームページをご覧下さい。

    『PENTAX645Zトークライブ』(大阪会場)のご案内

    更新:2014年04月22日

    現在話題沸騰中の中判デジタルカメラ「PENTAX645Z」のトークライブをご案内します。「PENTAX645Z」をおよそ一ヶ月間使用してきた私が、「鈴木一雄が語る645Z驚愕の世界」と題して、たくさんの作品を映写しながら驚きの性能に迫ります。なお、東京会場はゲストの公表前に満員になってしまったために、ご案内できませんでした。

    【日時】 4月26日(土)

    ※私の出番は、12時30分~13時30分、17時30分~18時30分です

    【会場】 グランフロント大阪 タワーC カンファレンスルーム

    〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1

    【申し込み】 リコーイメージングのホームページからWebで事前予約制

    【入場料】  無料

    □第一回 10時~14時、□第二回、15時~19時

    Page 13 of 16« First‹ Previous910111213141516Next ›

© 2012-2014 All Rights Reserved - 鈴木一雄 & フォト工房 空宙