写真家 鈴木一雄 公式サイト
  • 玄関
  • 作品館
  • 鈴木一雄の世界
  • お問合せ
  • 写真集・著書
  • フォト寺子屋「一の会」
  • お知らせ
  • 独り言 -時々のつぶやき-
  • お知らせ

    Page 9 of 17« First‹ Previous5678910111213Next ›Last »

    ■『フォト寺子屋“一の会”写真展』のご案内

    更新:2017年09月12日

    私が主催するフォト寺子屋“一の会”の第7回念写真展『―しあわせの風景―』が、下記のとおり開催されます。会員一人ひとりのしあわせが宿っている日本の風景をお楽しみ下さい。また、私の特製カレンダー「2018花こよみ」も販売します。なお、会場では、下記のとおりのギャラリートークも開催されます。ぜひ、ご来場ください。

    【 期 間 】 9月22日(金)~ 28日(木)

            午前10時~午後7時 最終日午後4時まで(会期中無休)

    【 会 場 】 富士フイルムフォトサロン (フジフイルムスクエア)

    【作品点数】 全紙カラー作品  71点

    【問い合わせ】 富士フイルムフォトサロン

    〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 TEL   03-6271-3351

    【ギャラリートーク】各日13:30~(おおよそ30分)

    22日(金)鈴木一雄ギャラリートーク

    23日(土)鈴木一雄×フォトコン誌・藤森編集長

    25日(月)鈴木一雄×風景写真誌・石川編集長

    28日(木)鈴木一雄ギャラリートーク

    ■掲載誌のご案内

    更新:2017年09月12日

    9月20日発売予定の「フォトコン」(10月号)に、私が執筆した『トリミングが写真を下手にする!』(9頁)が掲載されます。トリミングの問題点と課題を、写真上達のためにぜひ参考にしてください。

    ■『第65回記念群馬県写真展覧会』の公開審査のご案内 

    更新:2017年08月01日

    私とハービー・山口さんが審査員を務める標記の審査が、公開で開催されます。応募された方もそうでない方も、写真の勉強になると思いますのでご都合がつく方は、ぜひお越しください。

    【会場】ベイシア文化ホール(505・506号室)

    【日時】8月20日(日)午前10時30分~

    【審査部門】(第1部)自由、(第2部)風景、(第3部)ネイチャー、

          (第4部)群馬の魅力、(第5部)スポーツ、(第6部)ヤング

    【問い合わせ先】(公財)群馬県教育文化事業団 ℡027-224-3960

    ■『小国(山形県)撮影会』のご案内

    更新:2017年08月01日

    私が講師として指導するクラブツーリズムの撮影会が、下記のとおり開催されます。風景の聖地として注目されている山形県小国町(山形県)は、ブナ原生林をはじめとした紅葉・黄葉の絶景に満ちています。セミナー及び作品添削もあり、充実した内容の写真教室です。10月30日(月)~11月1日(水)に設定したコースが満席となったために追加コースを設定しましたが、こちらも残席がわずかとなりました。ご希望される方はお早めに申し込みください。

    【日程】 11月2日(木)~4日(土)《2泊3日》 

    【参加費】 89,800円~

    詳細は、クラブツーリズムのホームページを参照して下さい。

    【申込先】クラブツーリズム http://www.club-t.com/theme/culture/photo/special/common/autumn-event/?link_id=cSoB

    【Tel】 03-5323-6990

    ■『第11回秋山正太郎記念米沢市写真文化賞』のご案内

    更新:2017年08月01日

    私が審査員の一人を務める『秋山庄太郎記念米沢市写真文化賞』の応募締め切りが近づいてきました。ぜひ、奮ってご参加下さい。

    【作品部門】①花、②自然・生き物、③人物・スナップ

    【応募期間】2017年6月1日(木)~8月10日(木)

    【主催】秋山正太郎記念米沢市写真文化賞実行委員会・米沢市・米沢市教員委員会

      ※ 詳細については、米沢市のホームページをご覧下さい。

    ■写真展のご案内

    更新:2017年07月10日

    現在、リコーイメージング新宿において、特別企画写真展『PENTAX KPの世界』が開催されています。私を含めた17名の写真家が、PENTAX KPで撮り下ろした作品を2点ずつ出品しています。大きなサイズによるプリントは、とても見応えがあります。ちなみに私の作品は、4月に撮影した桜(秋田県の知られざる桜)と雪解け水の光景(山形県小国町)です。ぜひ、ご覧ください。

    【会場】リコーイメージングスクエア新宿(新宿センタービルМB)
    【期間】7月5日(水)~17日(月)10:30-18:30(最終日16:00まで)
        火曜定休
    【問い合わせ】℡03-3348-2941

    ■掲載誌のご案内

    更新:2017年03月28日

    現在発売中あるいは発売予定の下記の雑誌に、私の原稿・写真展記事がありますので、ご案内します。

    ①「カメラマン」(4月号)に “桜に萌える春”  作品 4頁。

    ②「フォトコン」(4月号)に「ハーフNDフィルターの本当の使い方」2頁

    ③「フォトコン」(5月号)に “ホンダ「FREED+」でシャッターチャンスが広がる” 4頁

    ④「風景写真」(5・6月号)に “ジョチュウギク” 2頁

    ⑤「佼成」(4月号)に “逞しく生きる奇跡の桜” 5頁

     

    ■『セミナー・トークショー』のご案内

    更新:2017年01月08日

    日本写真家連盟(PFJ)の第30回写真展を記念して、

    私のセミナー及び藤森邦晃氏(月刊誌「フォトコン」編集長)とのトークショーが次のとおり開催されます。

    会場では、私の写真集等(サイン・落款入り)も販売されます。

     

    【日 時】 2017年1月15日(日) 14時30分~16時45分

    【内 容】 (第一部)『風景写真の極意―感性を高める―』(鈴木一雄)

          (第二部)『風景写真の現場から見た個性的な写真とは?』

                           (鈴木一雄×藤森邦晃)                     

    【場 所】 東京都美術館(上野)

    【参加費】 1,000円(学生600円)

    【主 催】 日本写真家連盟(PFJ) ℡03-3552-1964

     

    ■『写真雑誌フォトコンテスト審査』のご案内

    更新:2017年01月08日

     

    2017年は、月刊誌『フォトコン』における「マンスリーフォトコンテスト」の審査員を務めています。講評には一言アドバイスも記載していますので、参考にしていただければ幸いです。

     

    【担当部門】 中・上級コース「ネイチャーフォト」の部

     

    【担当月】  2・5・8・11月号

     

    ■『広告作品』の掲載 

    更新:2016年11月07日

    アサヒカメラ(11月号)に、PENTAX K-1の広告作品として、私が愛知県豊橋市の海辺で撮影した夜明け作品が見開き(P2-P3)で掲載されています。

    Page 9 of 17« First‹ Previous5678910111213Next ›Last »

© 2012-2016 All Rights Reserved - 鈴木一雄 & フォト工房 空宙