写真家 鈴木一雄 公式サイト
  • 玄関
  • 作品館
  • 鈴木一雄の世界
  • お問合せ
  • 写真集・著書
  • フォト寺子屋「一の会」
  • お知らせ
  • 独り言 -時々のつぶやき-
  • 独り言 -時々のつぶやき-

    Page 1 of 3112345Next ›Last »

    【寂しそうな案山子】(The Lonely-Looking Scarecrow)

    更新:2025年09月30日

    ― 一週間前の出会い ―
    岡山県の 大垪和西の棚田に 
    呼ばれた
    初めて訪れると
    そこには 人形のような案山子が 
    何体も佇んでいた
    ひとつひとつが丁寧に作られた 案山子は
    じっと 眼下の棚田と 集落を見つめていた

    けれども 後継者不足によって 
    棚田には いくつもの休耕田が うまれていた
    それを見つめる案山子の後姿は
    どこか 悲しげであった …
    (岡山県備前市)

    ― An Encounter a Week Ago ―
    I was drawn to the terraced rice fields
    of Oohaganishi in Okayama Prefecture.
    Upon my first visit,
    several scarecrows, doll-like in appearance,
    stood there.
    Each scarecrow,
    meticulously crafted,
    gazed intently at the terraced fields
    and the village below.

    Yet due to a lack of successors,
    many fallow fields had appeared among the terraces.
    The backs of the scarecrows watching this
    seemed somehow… sad.
    (Bizen City, Okayama Prefecture)

    更新:2025年09月26日

    【私 これが好き! (24)】(I Love This! (24))
    “アートディレクター”の肩書で
    活躍している 三村漢さん
    彼が選んだ作品は
    “ハッチョウトンボの逆立ち”だった

    きらめく光に包まれて
    鮮やかな赤いハッチョウトンボが
    2センチの 逆立ちを見せている
    色彩 光 そして 造形 
    デザイナーの眼で
    これらの要素を勘案しての 選択だったのだろう …

    【I Love This! (24)】
    Mr. Kan Mimura, active under the title of “Art Director”
    The work he selected was “The Hachiyo Dragonfly’s Handstand”
    Enveloped in sparkling light, a vivid red Hachiyo dragonfly performs a two-centimeter handstand
    Color, light, and form
    He likely chose it considering these elements through a designer’s eye…

    【私 これが好き! (20)】(I Love This! (20))

    更新:2025年09月17日

    富士フイルム・クリエイトの
    佐藤裕香さんは
    写真家・鈴木一雄の気配が
    エゾジカの作品の中に濃厚に宿っている
    この作品が 好きだと言った

    生き物に興味を持っている
    小学生の男の子は
    羽がかっこいいという理由で
    このミサゴの作品を選んだ

    両方とも
    写真展で初めて“いいね!”がついて
    私も 嬉しい …

    Yuka Sato of Fujifilm Create
    said she loves this work
    because photographer Kazuo Suzuki’s presence
    is deeply imbued within the Ezo deer piece.

    A young boy in elementary school
    who’s interested in living creatures
    chose this osprey work
    because he thought its wings looked cool.

    For the first time at a photo exhibition,
    two of my works got “likes!”
    I’m happy too…

    【私 これが好き! (19)】(I Love This! (19))

    更新:2025年09月16日

    昨日は
    写真家 山本学さんが
    ギャラリートークのゲストだった
    話し上手の彼とのコンビで行ったため
    トークショーは
    1時間30分という 最長記録となった

    ちなみに
    彼がもっとも好きだという作品は
    「カジカが滝を登る作品」だった
     
    この作品が最も好きだと表明したのは
    伝説の“キャパ”元編集長の阿部庄之助さんに続いて
    二人目だった …

    Yesterday
    photographer Manabu Yamamoto
    was the guest for the gallery talk.
    Since we did the talk show
    as a duo with him—a skilled conversationalist—
    it ended up being
    our longest session yet at one hour and thirty minutes.

    Incidentally,
    his favorite work
    was “The Char Climbing the Waterfall.”
    He was the second person
    to declare this his favorite piece,
    following the legendary former editor-in-chief of “CAPA,” Shonosuke Abe…

    #富士フイルムフォトサロン大阪#カジカ#滝登り
    #FujifilmPhotoSalonOsaka#Japanese_fluvial_sculpins#Waterfall_climbing
    #日本の風景#鈴木一雄#日本の絶景#Japanese_Scenery#Kazuo_Suzuki
    #Spectacular_Views_of_Japan

    【I Love This! (18)】(I Love This! (18))

    更新:2025年09月15日

    昨日は
    写真家の清家道子さんが
    大分から駆けつけ
    私との ギャラリートークをしていただいた
    話は盛り上がり
    一時間を超える トークショーとなった

    ちなみに
    清家道子さんが選んだ
    もっとも好きな作品は
    ノウサギが脱糞し
    峠を降りて行った物語の この作品だった

    実は
    彼女は今 家でウサギを飼っているという …

    Yesterday
    photographer Michiko Seike
    rushed over from Oita
    to hold a gallery talk with me
    The conversation flowed so well
    it turned into a talk show lasting over an hour

    Incidentally
    the piece Michiko Seike chose
    as her absolute favorite
    was this one depicting a hare defecating
    and descending the mountain pass
    Actually
    she mentioned she currently keeps rabbits at home…

    【私 これが好き!(17)】(I Love This! (17))

    更新:2025年09月14日

    昨日は 写真家の
    竹下光士さんと 秦達夫(二度目)さんが
    来場された

    じっくりと鑑賞された後に
    竹下さんは 死んだカブトムシの作品を

    秦さんは 死んだイワナの作品を

    選ばれた

    二人とも
    命を終えた 生きものに 魅了されたことに
    何か 感慨深いものを 覚えた …

    Yesterday, photographers
    Mr. Mitsushi Takeshita and Mr. Tatsuo Hata (second time)
    visited the gallery.

    After taking their time to view the works,
    Mr. Takeshita chose a piece featuring a dead Japanese rhinoceros beetle,
    and Mr. Hata selected a piece featuring a dead Japanese char.

    I felt something profoundly moving
    about how both men
    were captivated by creatures that had ended their lives…

    【私 これが好き!(16)】(I Love This! (16))

    更新:2025年09月13日



    昨日
    展示の飾り付けが終わった後に
    スタッフの一人 下野さんが
    『私は この作品が気に入っています』と
    言いにきてくれた

    下野さんは“フォトアドバイザー”という肩書を持ち
    隠岐の島には 数年通っているという
    それでも
    隠岐の島に暮らしている 半野生馬の
    このような姿を見たことがない という
    私は
    初対面の私の目の前で 転がって遊んでくれた
    仔馬に 感謝している …

    ※ 今日のギャラリートークも熱が入り 一時間に伸びてしまった

    Yesterday,
    after finishing the exhibition setup,
    one of the staff members, Mr. Shimono,
    came over to tell me,
    “I really like this piece.”

    Ms. Shimono holds the title of “Photo Advisor”
    and has been visiting Oki Island,
    where the horses in the artwork live,
    for several years.
    Even so,
    he said
    he had never seen the semi-wild horses of Oki Island like this before.
    I am grateful to the foal
    who rolled around and played right in front of me,
    a complete stranger…

    ※ Today’s gallery talk got so passionate it ended up lasting an hour.

    【初日 賑わう】(Opening Day: A Bustling Scene)

    更新:2025年09月12日


    大阪展の初日は
    たくさんの来場者で 賑わった
    長年にわたり
    私を応援してこられた方々は
    今回の 生きものだけの内容に
    とても驚かれたようだ

    一方
    多様な生きものをとらえた
    テーマ性と作品内容には
    たくさんの賛辞をいただくことができた

    15年の歳月を費やした苦労が 報われる思いだ …

    The opening day of the Osaka exhibition
    was bustling with many visitors.
    Those who have supported me over the years seemed quite surprised
    by this exhibition’s focus solely on living creatures.

    On the other hand,
    the thematic approach capturing diverse living creatures
    and the content of the works received numerous compliments.

    It feels like the hardships of the past 15 years have finally paid off…

    【私 これが好き!(12)】(I like this! (12))

    更新:2025年09月03日


    30センチを超える 大きなイワナが
    滝つぼの水際に 横たわっていた
    目が白くなっているのを見ると
    命が尽きてから 長い時間が経過したのだろう
    厳冬の 冷たい気温と水温の保冷効果で
    腐らずに 身を横たえていた
    この姿をいとおしいと思い 私はシャッターを切った
    この思いが通じたのか
    来場された斉田さんは
    この作品が好きだ と
    言ってくれた …

    A large Japanese char over 30 centimeters
    lay at the water’s edge of the waterfall pool.
    Seeing its eyes turned white,
    I realized a long time had passed since its life ended.
    Preserved by the cold air and water temperature of the harsh winter,
    its body lay there, unspoiled.
    Finding this sight precious, I pressed the shutter.
    Perhaps my feelings were conveyed,
    for Mr. Saita, who visited,
    said he liked this work…

    【私 これが好きです!(11)】(I like this! (11))

    更新:2025年09月01日


    いろいろな方に 好きな作品を伺っているが
    おそらく この作品が好きだというのは
    この人しかいないのではないか と
    思う時がある
    写真家の 栄馬智太郎さんは
    エゾジカの頭蓋骨がある
    この作品を 選んだ
    彼は
    「エゾイソツツジの花咲く下にある頭蓋骨の風景に魅了された」
    と 述べた
    華やかな“生”と沈黙の“死”との対比が
    彼の琴線に触れたのだろう …
    □富士フイルムフォトサロン・名古屋
    8月29日(金)~9月4日(木) 
    10時~18時(最終日14時まで)
    愛知県名古屋市中区栄1丁目12−17
    ℡:052-204-0830

    I’ve asked many people about their favorite works,
    but sometimes I think
    this person might be the only one
    who truly like this piece.
    Photographer Tomotaro Ema
    chose this piece
    featuring an Ezo deer skull.
    He stated,
    “I was captivated by the scene of the skull beneath the blooming Ezo azaleas.”
    The contrast between vibrant “life” and silent “death”
    must have struck a chord with him…
    □Fujifilm Photo Salon Nagoya
    August 29 (Fri) – September 4 (Thu)
    10:00 AM – 6:00 PM (until 2:00 PM on the final day)
    1-12-17 Sakae, Naka Ward, Nagoya City, Aichi Prefecture
    Tel: 052-204-0830

    Page 1 of 3112345Next ›Last »

© 2012-2025 All Rights Reserved - 鈴木一雄 & フォト工房 空宙