写真家 鈴木一雄 公式サイト
  • 玄関
  • 作品館
  • 鈴木一雄の世界
  • お問合せ
  • 写真集・著書
  • フォト寺子屋「一の会」
  • お知らせ
  • 独り言 -時々のつぶやき-
  • 独り言 -時々のつぶやき-

    Page 2 of 31‹ Previous123456Next ›Last »

    【未来へ!】(Toward the future!)

    更新:2025年08月24日


    今回の写真展では
    今までとは違う ひとつの願いがあった
    それは 感受性豊かな子どもたちに
    写真展を見てもらい 
    感動し 刺激をうけ
    自然界や生きものたちへのまなざしが
    少しでも深くなってもらえれば という願いだった
    そのために 教育委員会の協力を得て
    港区の小中学校の生徒に DMを配布したのだった
    私の願いは 達成されたようだ
    子どもたちは
    一人ひとり それぞれ違う好きな写真を言い
    きらきらと 目を輝かせていた
    この写真展が 少しでも 社会貢献に役立ったことが
    何よりも嬉しい …
    ― 未来へ! ―

    This photo exhibition
    had a different wish than before.
    It was a wish that children with rich sensibilities
    would see the photo exhibition,
    be moved and inspired,
    and deepen their perspective on nature and living things,
    even if only a little.
    To that end, with the cooperation of the Board of Education,
    we distributed direct mail to elementary and junior high school students in Minato Ward.
    My wish seems to have been fulfilled.
    The children
    each mentioned their favorite photos,
    their eyes sparkling with excitement.
    The fact that this photo exhibition contributed to society in any way
    is what brings me the greatest joy…
    —Toward the Future!—

    【奇跡の写真!】(A miraculous photograph!)

    更新:2025年08月23日


    写真展の最終日に 大きなドラマが待っていた
    会場にいた私に ひとりの紳士が挨拶に来られた
    彼は “48年前の生徒です”という
    私の脳はフル回転しながら 
    48年前の記憶を探し出した
    私は 教員免許を取得するために
    母校の中学で 社会科の教員実習を行っていた
    たった二週間の実習期間ではあったが
    翌年の正月には何人かの生徒が集まり
    また 手紙のやり取りもしばらく続いた

    それでも瞬く間に 淡い思い出となって
    記憶の底に沈んでいった
    それが およそ半世紀の時を超え
    その時の生徒が 初老の紳士となりて
    私に 会いに来てくれた
    聞くところによると 
    仲の良い何人かが連絡を取り合っているうちに
    48年前の教育実習生が写真家となって 
    六本木で写真展をする という情報を
    共有したという
    ほとんどの人が田舎にいるため
    関東に住んでいる彼が 代表で訪れたという

    その彼が スマホで見せてくれた写真に
    私の鼓動は高鳴った
    半世紀前の写真をスマホで撮った画像は
    さすがにぼやけてはいたものの
    そのインパクトは 
    1億画素を 超えていた …

    On the final day of the photo exhibition,
    a dramatic event occurred.
    A gentleman approached me at the venue and greeted me.
    He said, He said, “I was your student 48 years ago.”
    My brain was working overtime as I 
    I dug up memories from 48 years ago.
    I had conducted a teaching internship in social studies
    at my alma mater middle school
    to obtain my teaching license.
    Though it was only a two-week internship,
    the following New Year’s, several students gathered,
    and we continued exchanging letters for a while.

    Still, those memories faded quickly
    and sank to the bottom of my mind.
    Yet, after half a century,
    that student, now an elderly gentleman,
    came to visit me.
    According to what I heard,
    a few close friends had been in touch with each other,
    and the student who had participated in
    the teaching internship had become a photographer. 
    and was holding a photo exhibition in Roppongi.
    Since most of them live in the countryside,
    he, who lives in the Kanto region,
    came as their representative.

    When he showed me the photos on his smartphone,
    my heart raced.
    The images of photos from half a century ago,
    taken with a smartphone,
    were naturally blurry,
    but their impact exceeded 100 million pixels…

    【私 これが好き(6)】(I like this (6))

    更新:2025年08月22日



    最終日の
    ギャラリートークのゲストは
    動物写真家の 前川貴行さんだった
    彼が 特に好きだと挙げた作品二点は
    クロサンショウウオの卵とモリアオガエルが
    一緒に写っている この作品がひとつ
    そしてもうひとつは 
    青白く輝いている セミの作品だった
    最終日もたくさんの方に来ていただき
    今回の一週間で 7,200人を超える
    来場者があったという
    感謝の気持ちでいっぱいだ
    ― 来週は 名古屋会場に巡回します ―

    On the final day,
    the guest speaker at the gallery talk was
    animal photographer Takayuki Maekawa.
    He mentioned two works that he particularly liked:
    one was a photograph of the Japanese black salamander eggs and the forest tree frogs
    together,
    and the other was
    a photograph of a cicada shining blue and white.
    On the final day as well, many people visited,
    and over the course of the week,
    more than 7,200 visitors came.
    I am filled with gratitude.
    — Next week, the exhibition will move to the Nagoya venue —


    【今日が最終日!】(Today is the last day!)

    更新:2025年08月21日



    6日間を通して
    この作品が一番人気のようだ
    私の友人でもある NHKアナウンサーの糸井さんも
    最も好きだと 言ってくれた

    実は 10年以上前に
    私に ウミガメを撮ってほしいと言ってくれたのも
    長年にわたりウミガメの取材をされてきた
    糸井さんだった

    ウミガメの赤ちゃんが 砂から出て
    海に向かうのは 天敵に狙われない
    夜が原則だ
    だから この作品はとても貴重なのだが
    それを知らずとも
    ウミガメの赤ちゃんが大海に向かう姿は
    元気と勇気を 私たちに与えてくれる

    昨日のギャラリートークは
    安珠さんの やさしさと元気に満ちたコメントで
    とても 盛り上がった

    今日は 動物写真家の前川貴行さんが
    ゲストだ
    都合がつく方は ぜひ いらしてください

    □富士フイルムフォトサロン・東京 
    8月15日(金)―21(木) 
    10時~19時(最終日16時まで)
    東京都港区赤坂9-7-3 ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    Over the six days,
    this work seems to be the most popular.
    My friend, NHK announcer Itoi,
    also said that it was his favorite.

    Actually, more than 10 years ago,
    it was Itoi, who had been covering sea turtles for many years,
    who asked me to take pictures of sea turtles.

    Sea turtle hatchlings emerge from the sand
    and head toward the sea at night,
    when they are not targeted by predators.
    Therefore, this work is very rare,
    but even without knowing that,
    the sight of sea turtle hatchlings heading toward the ocean
    gives us energy and courage.

    Yesterday’s gallery talk
    was very lively thanks to Ms. Anju’s kind and energetic comments.

    Today, animal photographer Maekawa Takayuki is the guest.

    If you can make it, please come by.

    □Fujifilm Photo Salon Tokyo
    August 15 (Fri) – 21 (Thu)
    10 AM – 7 PM (until 4 PM on the final day)
    Minato-ku, Akasaka 9-7-3, Tokyo ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    【私 これが好き!(4)】(I like this! (4))

    更新:2025年08月20日



    昨日 女性の画家の方が 訪れた
    その方は 吹雪く寒立馬の作品に
    涙が止まらなかったといい
    この作品を購入された 

    その後に
    保護者と一緒に女の子が 来られた
    女の子は、ヤドカリの作品が大好きといった
    そして 保護者の方は
    女性の画家が購入された 吹雪の寒立馬が
    好きだといった …

    昨日のギャラリートークは
    “フォトコン”の藤森編集長
    話が脱線しながら 盛り上がった

    今日は 人気写真家の 安珠さんがゲストだ
    都合がつく方は ぜひ いらしてください

    □富士フイルムフォトサロン・東京 
    8月15日(金)―21(木) 
    10時~19時(最終日14時まで)
    東京都港区赤坂9-7-3 ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    【I like this! (4)】
    Yesterday, a female painter visited us.
    She said she couldn’t stop crying when she saw the work the“Kandachime”horse in the cold snowstorm.
    She purchased this work.

    After that,
    a girl came with her guardian.
    The girl said she loved the hermit crab artwork.
    And the guardian said
    she liked the painting of horses standing in the snowstorm
    purchased by the female artist…

    Yesterday’s gallery talk
    was with Fujimori, the editor-in-chief of “Photo Con.”
    The conversation veered off topic but was lively.

    Today, popular photographer Anju is the guest.
    If you can make it, please come by.

    If you’re available, please come by!

    □Fujifilm Photo Salon Tokyo
    August 15 (Fri) – 21 (Thu)
    10 AM – 7 PM (until 2 PM on the final day)
    Minato-ku, Akasaka 9-7-3, Tokyo ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    【私 これが好き!(3)】(I like this! (3))

    更新:2025年08月19日



    「世界・ふしぎ発見!」の
    ミステリーハンターを務められた
    女優・タレントの坂本三佳さんは
    脱皮直後に青白く輝いている
    セミの作品が 一番好きと いわれた
    この作品が選ばれたことに
    少しばかり意外な思いがあったが
    その後も この青白いセミ作品が好き と
    いう人が二人ほど現れた
    そして 昨日
    ギャラリートークのゲストとして迎えた
    ドキュメンタリー写真家の
    小松健一さんも この作品を選んだ
    どうやら 私の認識を超えた魅力を受け止め
    感動されたようだ …
    今日のギャラリートークのゲストは
    月刊誌「フォトコン」編集長の 藤森さん
    若い(?)感性で 何を語ってもらえるか
    都合がつく方は ぜひ いらしてください
    □富士フイルムフォトサロン・東京 
    8月15日(金)―21(木) 
    10時~19時(最終日14時まで)
    東京都港区赤坂9-7-3 ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    Actress and entertainer Mika Sakamoto,
    who appeared as a mystery hunter on
    the TV program “World Mysteries Revealed!”,
    said that her favorite work was the one
    depicting a cicada glowing pale blue
    immediately after molting.
    I was a little surprised that this work was chosen,
    but after that, two other people
    also said that they liked the pale blue cicada work.
    And yesterday,
    documentary photographer Kenichi Komatsu,
    who was invited as a guest for the gallery talk,
    also chose this work.
    It seems that he was moved by its charm,
    which surpassed my own understanding…
    Today’s gallery talk guest is
    Fujimori-san, the editor-in-chief of the monthly magazine “Photocon.”
    I’m curious to hear what he’ll share with his youthful (?) perspective.
    If you’re available, please come by!
    □Fujifilm Photo Salon Tokyo
    August 15 (Fri) – 21 (Thu)
    10 AM – 7 PM (until 2 PM on the final day)
    Minato-ku, Akasaka 9-7-3, Tokyo ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    【私 これが好き!(2)】(I like this! (2))

    更新:2025年08月18日



    昨日も
    親子で来場された方々が 何組もあった

    お母さんと来場した
    小学生の女の子は
    雪壁から顔を出している
    テンの作品が 一番好きだといった

    一方 家族四人で来られた
    小学生の男の子は
    シマエナガの作品が好きで
    シマエナガだけの写真集も 持っているという

    子どもたちの豊かな感性で 
    自然界の生きものたちを
    見つめてほしいと 願う

    ギャラリートークも 今日で三回目
    今日は 写真家の林義勝さんをお招きし
    ふたりで 楽しい30分間を終えた

    今日は ドキュメンタリー写真家の
    小松健一さんが ゲストだ
    都合がつく方は ぜひ いらしてください

    □富士フイルムフォトサロン・東京 
    8月15日(金)―21(木) 
    10時~19時(最終日14時まで)
    東京都港区赤坂9-7-3 ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    Yesterday,
    there were several families who came to visit.

    A girl in elementary school who came with her mother
    said that her favorite work was the one with the ten
    peeking out from behind a snow wall.

    On the other hand, a boy in elementary school who came with his family of four
    said that he liked the work featuring the long-tailed tit,
    and that he even had a photo book dedicated to Japanese tits.

    I hope that children’s rich sensibilities
    will allow them to observe
    the creatures of the natural world.

    Today was the third gallery talk.
    We invited photographer Yoshikatsu Hayashi,
    and the two of us enjoyed a fun 30 minutes together.

    Today’s guest is documentary photographer
    Kenichi Komatsu.
    If you can make it, please come by.

    □Fujifilm Photo Salon Tokyo
    August 15 (Fri) – 21 (Thu)
    10 AM – 7 PM (until 2 PM on the final day)
    Minato-ku, Akasaka 9-7-3, Tokyo ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    【私 これが好き!】(I like this!)

    更新:2025年08月17日



    どの作品が 心に一番響くかは
    人によってさまざまだ
    初日に はるばる香港からかけつけてくれた人は
    タンチョウ親子が散歩している写真が気に入り
    作品を 買い上げてくれた
    また お母さんと一緒に来場した小学生の女の子は
    “この クロサンショウウオの作品が 好き”と いった
    女優・タレントの坂本三佳さんは
    脱皮したばかりのセミが
    青白く輝いている作品を 選んだ
    思いがけない作品が一番好きといわれるのは
    不思議な気持ちになるとともに なぜか嬉しい
    毎日行っている
    ギャラリートークも 賑わっている
    昨日は 写真家の山岸伸さんがゲストだったが
    話が盛り上がって あっという間に
    時間切れとなってしまった
    今日は 写真家の林義勝さんが ゲストで
    午後二時から開催される
    ご都合のつく方は ぜひいらしてください。
    □富士フイルムフォトサロン・東京 
    8月15日(金)―21(木) 
    10時~19時(最終日14時まで)
    東京都港区赤坂9-7-3 ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    Which work resonates most with people varies from person to person.
    On the first day, someone who had traveled all the way from Hong Kong liked the photo of a parent and child crane walking and purchased the work.
    Yesterday, a girl in elementary school who came with her mother said, “I like this work of a Japanese black salamander.”
    Actress and talent Sakamoto Mika chose a piece featuring a cicada that had just molted, glowing a pale blue.
    Among the many works on display, it is surprising as an artist that the most popular work is one that I did not expect, but for some reason, I am happy about it.
    The daily gallery talks are also bustling.
    Yesterday, photographer Shin Yamagishi was the guest, and the conversation got so lively that
    time flew by before we knew it.
    Today, photographer Yoshikatu KHayashi will be the guest, and the event will take place at 2 PM.
    If you have the time, please come by.
    □Fujifilm Photo Salon Tokyo
    August 15 (Fri) – 21 (Thu)
    10 AM – 7 PM (until 2 PM on the final day)
    Minato-ku, Akasaka 9-7-3, Tokyo ℡03-6271-3351
    https://fujifilmsquare.jp/exhibition/250815_01.html

    【ジュエリー・フラワー】(Jewelry Flower)

    更新:2025年06月27日

    ― 十日前の出会いだった ―
    しとしとと 降る雨に
    一日中 濡れ続け
    小さな 白い花は
    少しずつ 透き通っていった
    やがて
    ガラス細工のような 
    はかなく 美しい姿に
    変身した
    少しでも触れると
    バリンと 割れてしまいそうな
    ジュエリー・フラワー …
    その花の名は
    ― サンカヨウ ―
    (長野県古谷村)

    【作画の鍵】
    □中間リングの活用
    □背景の選び方のかかり具合
    □シャッターチャンスとの出会い

    ― It was an encounter ten days ago. ―
    The small white flower,
    which had been wet all day in the pouring rain,
    gradually became translucent.
    Eventually,
    it transformed into a fragile,
    beautiful form,
    like a piece of glasswork.
    A jewelry flower
    that would crack at the slightest touch …
    The name of the flower is
    ― Sankayo(Skeleton flower) ―
    (Otari Village, Nagano Prefecture)

    【ハート形の太陽】(The heart-shaped sun)

    更新:2025年06月20日


    ― 二週間前の出会い ―
    日本海に浮かぶ 佐渡島
    海辺で ハマヒルガオと向き合う
    夕日を浴びながら
    花たちは 楽しそうに 合唱しているようだ
    思わず 私も 鼻歌が出そうになる
    すると
    まもなく海に沈もうとしている 太陽が
    珍しい“ハート形”になって 
    私たちを 祝福してくれた
    ― 何かいいことがありそうな … ―
    (新潟県佐渡市)

    【作画の鍵】
    □望遠レンズ+中間リング
    □雲のかかり具合
    □ハーフNDフィルターの活用

    - Encounter two weeks ago -
    Sado Island in the Sea of Japan.
    I face the hama-hirugao (seashore false bindweed) on the beach.
    The flowers seem to be happily singing in chorus as
    they bask in the setting sun.
    I can’t help humming a tune myself.
    And then the sun, about to set into the sea,
    blesses us with a rare “heart” shape.
    ― Sounds like something good to me. ―
    (Sado City, Niigata Prefecture)

    Page 2 of 31‹ Previous123456Next ›Last »

© 2012-2025 All Rights Reserved - 鈴木一雄 & フォト工房 空宙