写真家 鈴木一雄 公式サイト
  • 玄関
  • 作品館
  • 鈴木一雄の世界
  • お問合せ
  • 写真集・著書
  • フォト寺子屋「一の会」
  • お知らせ
  • 独り言 -時々のつぶやき-
  • 独り言 -時々のつぶやき-

    Page 5 of 28‹ Previous123456789Next ›Last »

    【七色の音色(ねいろ)】(Seven-colored tones.)

    更新:2024年06月28日

    ウエーダーに身を包み
    細心の注意を払いながら
    滝のそばに 近づいていく
    そこでは 
    たくさんの水しぶきが 水面に弾け
    リズミカルなメロディーを 奏でていた
    嬉しいことに 
    目の前に 虹までも現れた
    ― 七色の音色だ ―
    私の鼓動は 高鳴るばかりだった …
    (群馬県安中市)
    ※ 隔月刊『風景写真』(7・8月号)に掲載された私のギャラリー“癒しの水音”の中の作品です。

    □撮影ポジション
    □高速シャッター
    □手持ち撮影

    Wearing waders,
    I approach the waterfall with extreme caution.
    There,
    many splashes of water bounced on the surface of the water
    and played a rhythmical melody.
    To my delight,
    a rainbow even appeared before my eyes!
    ― “Seven different colored tones…―
    My heart was racing …
    (Annaka City, Gunma Prefecture, Japan.)
    This is a work from my gallery ” Healing Water Melody ” in the bimonthly “Landscape Photography” (July/August issue)

    【 癒しの水音(いやしのみずね) 】(Healing Water Melody)

    更新:2024年06月21日

    ひとつとして同じものはない 水の姿を
    飽くなき想いで じっと見つめると
    私の こころの網膜に
    変幻自在の姿が 映し出される …

    ひとつとして同じものがない 水の音を
    飽くなき想いで じっくり聞き入ると
    私の こころの鼓膜に
    ゆたかな旋律の音色が 響いてくる …

    山河(さんが)を走りゆく流れが生み出す 
    ― 癒しの水音(みずね) ―
    (山梨県北杜市)
    ※ 隔月刊『風景写真』(7・8月号)に、私のギャラリー及び表紙作品が掲載されています。

    ≪作画の鍵≫
    □超広角レンズの活用
    □撮影ポジションの追求
    □NDフィルターの活用

    When I stare at the water,
    which is never the same,
    with insatiable desire,
    I can see its ever-changing appearance on the retina of my mind …

    When I listen intently to the sound of water,
    which is never the same,
    my eardrums are filled with the sound of a rich melody …

    It’s a healing melody
    that the streams running through the mountains and rivers are creating.
    (Hokuto City, Yamanashi Prefecture)
    ※ My gallery and cover artwork are featured in the bimonthly “Landscape Photography” (July/August issue).

    【 爽流 】(Refreshing flow)

    更新:2024年06月14日


    飯豊連峰の 雪解け水が
    雪のように白く 
    美しく 命溢れんばかりに
    躍動していた

    毎年のように 訪れているが
    このように激しい表情の流れは
    記憶にないほどだった

    ― どのような表情に 描こうか ―
    流れを見つめながら 探る
    低速シャッターでの 綿雲のような姿では
    何かが足りない

    たどり着いた数値は
    15分の1秒だった
    臨場感のなかに 清楚な美しさを宿した表情に
    描くことが できた
    (山形県小国町)

    ≪作画の鍵≫
    □シャッター速度の追求
    □被写界深度の確保
    □ハーフNDフィルターの活用

    The melting snow from the Iide mountain range was beautifully white like snow and full of vitality.

    I have been to this area every year,
    but I have never seen such an intense stream in my memory.

    ― What kind of expression should I paint? ―
    I searched for the answer as I gazed at the stream.
    Something was missing from the low shutter speeds used to create the cotton-cloud-like expression.

    The shutter speed I arrived at was 1/15th of a second.
    I was able to depict the expression of the water with a sense of presence and innocent beauty.
    (Oguni Town, Yamagata Prefecture)

    【 霧に隠れて 】(Hiding in the Fog)

    更新:2024年06月07日


    ― 小国(前回のフジ)に向かう途中の弥彦山にて ―
    夜明け前の 山の峠には
    濃い霧が 満ちていた

    私は 
    朝日に輝く水田が
    眼下に現れるのを 待っていた

    霧の中の 
    精霊のような木々に目を凝らしていると
    ひっそりと佇む
    フジがいた
    隠れるように
    花の色さえも 霧に溶け込ませ
    気配を 消していた

    その静謐な色香に
    私の胸は 高鳴った …
    (新潟県弥彦村)
    ※ 前回のフジと どちらが好きですか

    ≪作画の鍵≫
    □気配
    □主役の分量
    □露出

    ― At Mt. Yahiko on the way to Oguni (previous wisteria flowers) ―
    The mountain pass before dawn was filled with thick fog.

    I waited for the rice paddies glistening in the morning sun to appear below me.

    As I gazed into the trees like spirits in the mist, I saw the wisteria flowers standing quietly.
    The Fuji blossoms even blended the color of the flowers into the fog to make themselves invisible.

    The serene fragrance of the flowers made my heart pound …
    (Yahiko Village, Niigata Prefecture)
    ※ Which do you prefer, the previous work or the new work?

    【ヤマフジ賑わう】(Wisteria brachybotrys bustling with activity)

    更新:2024年05月31日


    ― 6日前 ―
    静かなる山里の
    小川の辺(ほとり)に
    今年も ヤマフジが 咲いていた

    眺める人は 誰もいないけれど
    そんなことは 気にも留めずに
    ヤマフジは 命を燃やすように
    鮮やかに 咲いていた …

    何かと競うことなく
    健気(けなげ)に咲いている姿を 
    私は 描き続けた 
    (山形県小国町)

    ≪作画の鍵≫
    □滝との組み合わせ
    □シャッター速度
    □引き算の程度

    ― 6 days ago ―
    Wisteria brachybotrys were in bloom again this year by the stream in a quiet mountain village.

    No one was around to see them,
    but they were blooming brightly as if they were burning with life …

    I kept on painting the image of the healthy blooming without competing with anything else. 
    (Oguni Town, Yamagata Prefecture)

    【ブナの家族】(A family of beech trees)

    更新:2024年05月24日

    ブナの原生林に
    ひときわ強い存在感を放つ
    ブナたちが いる

    あたかも
    固い絆で結ばれた
    家族のようだ

    二十年ほど前に
    私は 初めてこの家族に出会った
    それから 
    春も 秋も
    毎年のように 会いに出かけている…
    (山形県小国町)

    ≪作画の鍵≫
    □超広角レンズ
    □深い被写界深度
    □ローアングル

    In a virgin forest of beech trees, there are beech trees that have a strong presence.

    They are like a family with a strong bond.

    I first encountered this family about 20 years ago.
    Since then, I have been going out to see them every spring and fall…
    (Oguni Town, Yamagata Prefecture)

    【高千穂峡】(Takachiho Gorge)

    更新:2024年05月17日

    高天原神話や 日向神話の
    舞台となっている
    神聖なる地 “高千穂” 
    豊かな水と
    美しい緑の光景は
    神秘的なやすらぎに 満ちている …
    (宮崎県高千穂町)

    ≪作画の鍵≫
    □柱状節理
    □画面構成
    □パンフォーカス

    Takachiho,
    the sacred land of Takamagahara and Hyuga mythology,
    is the setting for the myth of Takachiho. 
    The abundance of water and beautiful greenery
    is a scene of mystical peace and tranquility.
    (Takachiho Town, Miyazaki Prefecture)

    【緑のチカラ】(The Power of Green)

    更新:2024年05月10日


    “緑”を見つめると
    人は なぜ やすらぎを覚えるのだろう
    “緑”に出会うと
    私たちは なぜ 元気をもらえるのだろう

    “緑”は 
    生命(いのち)の エネルギーに 満ちているから …
    “緑”は
    育ち盛りの 子どものようだから …

    さぁ
    すてきな“緑”の風景を求めて
    かろやかに 出かけよう
    ※ 雑誌「パンプキン5月号」掲載原稿より
    (熊本県南阿蘇村)

    ≪作画の鍵≫
    □苔むす岩盤
    □フレーミング
    □低速シャッター

    Why do we feel at ease when we look at “green”?
    Why do we feel invigorated when we encounter “green”?

    It is because “green” is full of the energy of life.
    Maybe it’s because “green” is like a growing child …

    Let’s go out in search of a nice “green” scenery!
    ※ From a manuscript published in the May issue of Pumpkin magazine
    (Minamiaso Village, Kumamoto Prefecture, Japan) 表示を縮小

    【 やすらぎの音色 】(The Sound of Relaxation)

    更新:2024年05月04日


    ― 先月の嬉しい出会い ―
    凛とした
    爽やかな 朝だった
    満開の シダレザクラの 傍らで
    胡弓の静かな音色が 流れた
    哀愁を帯びた音色は
    大気の粒子に 溶け込んで
    やすらぎの エリアが 生まれた
    桜咲く時期に
    この桜に会いに来るという演奏家は
    心地よさそうに 胡弓を奏で続けた
    シダレザクラと 私は
    ただ うっとりと 聴きいった …
    (長野県高山村)

    ≪作画の鍵≫
    □画面構成
    □カメラ位置
    □演奏者の動き

    - A happy encounter last month -
    It was a crisp morning with a dignified air.
    The quiet sound of a kokyu (a Chinese fiddle) was playing beside weeping cherry trees in full bloom.
    The melancholy tone blended with the particles of the atmosphere, creating an area of relaxation.
    The performer, who comes to see this cherry trees when they are in bloom, continued to play the kokyu in a pleasant manner
    The weeping cherry and I just listened in rapt attention …
    (Takayama Village, Nagano Prefecture)

    【のどかなる】(Tranquil)

    更新:2024年04月26日

    凝視しないと 
    現れない風景が ある
    肩の力を抜かないと 
    気づかない風景が ある

    人工物が入ったために 
    作品の魅力が半減することが ある
    人工物を取り入れることで
    魅力ある作品が生まれることも ある

    時には 真剣に凝視し
    時には ふっと長閑なこころで
    自由自在に
    描きたいと 思う …
    ― 9日前の山里にて ―
    (長野県小川村)

    ≪作画の鍵≫
    □主題を考える
    □やわらかなこころ
    □広角レンズ

    There are landscapes
    that don’t appear unless you stare at them.
    There are landscapes
    that you don’t notice unless you relax your shoulders

    Sometimes the charm of a work is halved because of the inclusion of artifacts on the screen.
    Sometimes, an attractive work of art can be created by placing artifacts on the screen.

    I wish to paint freely,
    sometimes with a serious gaze,
    sometimes with a carefree mind. …
    ― At a mountain village 9 days ago ―
    (Ogawa Village, Nagano Prefecture)

    Page 5 of 28‹ Previous123456789Next ›Last »

© 2012-2024 All Rights Reserved - 鈴木一雄 & フォト工房 空宙